
ケガを防ぎ、効果を最大化!理学療法士が教えるウェイトトレーニングのメリットとは?
「筋力をつけたい」「引き締まった身体を作りたい」「運動不足を解消したい」——
そんな目的で始めるウェイトトレーニング。
でも同時に
・正しいフォームがわからない
・ケガをしないか不安
・効果が出ているのか実感できない
…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな時こそ、理学療法士が指導するウェイトトレーニングが力になると思っています!

今回は、理学療法士ならではの視点で行う指導が、どんな点で安心・安全・効果的なのかを詳しくご紹介したいと思います。
解剖学と運動学の知識を活かして「効かせたい部位」にしっかり効かせられる
理学療法士は、筋肉や関節、神経など人体の構造や動きに精通した専門職です。
ウェイトトレーニングで狙った筋肉に負荷をかけたいとき、姿勢や関節の角度、動きの癖を細かくチェックし、フォームを調整することが可能です。

正確に目的の筋肉に負荷をかけることができ、よくある「胸の筋肉を鍛えたくて頑張っているのに腕ばかり疲れる…」というような悩みも減り、効率的に成果が出るトレーニングが可能になります。
ケガ予防につながる「リスク管理」ができる
ウェイトトレーニングは、やり方を間違えると腰や肩、膝などに負担がかかりやすいものです。

理学療法士は、リハビリの現場で多くのケガや身体の不調を見てきた経験があります。
そのため、「この動きは将来的に腰を痛めやすい」「このフォームは肩に負担が出る」といったリスクを早期に察知し、未然に防ぐことができます。


初心者やご高齢の方、過去にケガの経験がある方にとって、この視点は非常に重要なものであると考えています。
身体の“クセ”を見抜き、整えるアプローチができる
例えば「片脚に体重が偏る」「背中が丸まりやすい」「肘がうまく伸びない…。」これらは日常生活の中で身体に無意識に身体に刷り込まれてしまいます。

こうした日常生活で染みついた身体のクセは、トレーニング中のエラー動作につながります。
理学療法士は、こうした動きの分析を専門としています。
ウェイトトレーニングを通して身体の使い方を整えることを目指すことができるため、姿勢改善や慢性的な肩こり・腰痛の予防にもつながります。

回復や疲労にも配慮した“トータル指導”ができる
「関節に違和感があるけど、トレーニングしてもいいの?」「週に何回の運動がベスト?」といった疑問に対しても、理学療法士は医療知識をもとに、根拠あるアドバイスを行うことができます。
もちろん一般的な目安も参考になりますが、より大切なのは「その人の身体の状態や目標に合わせて、無理のない計画を立てること」です。

人の身体はとても複雑で繊細です。一人ひとりに最適な運動プランを組み立てるために、理学療法士の専門知識が力になると感じています。
また、関節や筋の疲労回復、ストレッチやマッサージなどのセルフケアもセットで提案できるため、トレーニングを“点”で終わらせず、“線”として長く続けやすくなるのです。
一人ひとりに合わせた“無理のないプラン”を提供
前項のお話しと重なる部分もありますが
年齢、性別、体力、目的…人それぞれに身体の状態は違います。

理学療法士は病院や施設で、そうした“個別性”を重視したリハビリ指導をしてきたため、オーダーメイドのトレーニングプランを組むことが得意です。
「筋力をつけたいけど関節に不安がある」
「まずは体力を戻したい」
「姿勢を改善しながらボディラインも整えたい」
そんなお客様の希望に、無理なく、的確に寄うことが出来ることも、理学療法士がウェイトトレーニングを指導することの価値であると考えています。
ウェイトトレーニングを“長く安全に続けていただく”ために
ウェイトトレーニングは、正しく行えば
年齢問わず多くの恩恵をもたらしてくれる素晴らしい運動です。
それを安心・安全・効果的にサポートできる存在が、理学療法士であると考えています。

「ケガをしないか心配」
「運動の効果をわかりやすく説明してほしい」
「自分のペースで続けたい」
そんな方にこそ、理学療法士のトレーニングサポートを受けてほしいと考えています。
ピアレスウルフでは、あなたの健康づくりを、理学療法士がしっかりとサポート致します。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ピアレスウルフのパーソナルトレーニングでは、「プロアスリートとしての経験」と「理学療法士としての専門知識」を活かして皆様をサポートしています。
お身体のお悩みについては個別に原因を評価し、改善への取り組みを行っていくことが大切です。
公式lineより、お身体のお悩み相談等も受け付けておりますので、DMでお気軽にお問い合わせください。

記事の執筆者
阪本洋平(ピアレスウルフ代表)
・理学療法士
・総合格闘家/初代GRACHANライト級チャンピオン/第二代GRACHANフェザー級チャンピオン
・パーソナルトレーナー
経歴
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系卒業。
琉球大学在学時代から総合格闘技のプロ選手として活動を開始。
その後自らの怪我や痛みの原因を知るため、茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科に入学。
在学中も選手としての活動を継続する。
卒業後は理学療法士として茨城県内の総合病院に勤務する傍ら、初代GRACHANライト級チャンピオン(2016年)第2代GRACHANフェザー級チャンピオン(2017年)を獲得。
2023年4月、つくば市松代にキックボクシング・ブラジリアン柔術・総合格闘技ジム「ピアレスウルフ」パーソナルトレーニングジム「ピアレスウルフパーソナル」をオープン
阪本典子(スペシャルアドバイザー)
・医学博士
・大阪市立大学 医学研究科解剖学 博士課程修了
・九州栄養福祉大学 名誉教授
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科 教授
・近畿大学医学部 学内